人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鳴く虫専門店AkiMushiの日常小咄や愚痴?がこぼれるブログです。
by nakumushi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


国産 庭箱型鳴く虫ケージ

鳴く虫用の飼育ケージ・ケースは、国産よりも中国の方が種類も多く、実用的なものから無駄に洒落たものまでいろいろありますが、国産でも良いものはあります。

国産 庭箱型鳴く虫ケージ_f0156451_2311638.jpg


小鳥用の庭箱職人が作ったもので、鳥用の面影はありますが、完全に鳴く虫飼育に特化した総ヒノキ・木製ケージです。サイズは、高さ35cm×幅23cmほど。
マツムシなら7~8匹くらいが丁度良い量だと思います。

一生使ってもらう事が前提なので、錆びる“鉄釘”は一切使っておらず、固定が必要な部分は全て竹釘を使っているなど、随所に製作者のこだわりが感じられます。

国産 庭箱型鳴く虫ケージ_f0156451_23185937.jpg

国産 庭箱型鳴く虫ケージ_f0156451_2348937.jpg


写真のように全ての面が展開可能なので、餌やり、ケース内からの捕獲などで煩わしい思いをすることはありません。

また、スゴイところは、全てのパーツが道具を使わず、手のみで分解・組立てが出来るところです。
国産 庭箱型鳴く虫ケージ_f0156451_2322915.jpg

↑このように簡単にパーツ化できるので、シーズン終了後はキレイに洗って保管する事が出来ます。

そして、格子状になっているパーツや網が張ってある窓などは、更に分解が可能で、
簡単に網の張替えが出来るようになっています。
国産 庭箱型鳴く虫ケージ_f0156451_23252178.jpg

↓のような手順で分解できますので、いつでも網の張替えが出来ます。
国産 庭箱型鳴く虫ケージ_f0156451_23261462.jpg

底部の構造もちょっと気が利いています。

底部の板は取り外し可能になっていて、板を張ったまま飼育して、引き出しには飼育に必要な小物を入れても良いですが、
板を外し、格子に目の粗い網を張れば、スノコになるので、引き出しがそのまま糞を受けるトレーになります。
国産 庭箱型鳴く虫ケージ_f0156451_23474039.jpg

その他、よく考えられているなーと思うギミックがたくさんあり、まさに鳴く虫の為だけに作られたケージですが、材料の切り出し等、全て手作りで、乗りかけた船だから完成はさせたけど、割に合わないからもう二度と作らないとの事。

受注生産でもいいので、こういったケージ製作を請け負ってくれる職人さんってどこかにいないかしら?
by nakumushi | 2010-04-30 23:38 | 道具ネタ
<< 桐捩(きりもじ)と呼ばれる飼育籠 カンタンの鳴く場所って >>